一週間に一度食べたくなるカレー。レトルトカレーでも良いですが、やはり作ったカレーの方が美味しいと思います。筆者のいつも作るカレーのレシピを紹介したいと思います。

ポークカレー

ビーフカレーも良いですが、肉の甘みを感じられるポークカレーが好きです。
材料
・たまねぎ 3玉
・にんじん 2本
・にんにく 2欠
・しょうが チューブでOK
・じゃがいも(好みで入れなくてもOK)
・豚バラ肉(スライス、ブロックでも可)
・カレールー(2種類のカレールーを半分個使います)
>筆者はバーモンドカレーとスパイス系のルーを買っています。
・コンソメ1粒(固形になっているもの)
作り方:筆者は圧力鍋で作るためない方は煮込み時間が増えるだけと思ってください。
・豚バラ肉を炒めます。少し油を多めにし油に豚バラ肉の味をつけると思って炒めます。炒め終われば豚バラ肉を取り出します。
・たまねぎ1.5玉を細かく微塵切りにします。残りは食感が残るぐらいの大きめにカットします。
・微塵切りしたたまねぎを先ほど豚バラ肉を炒めた鍋に投入します。飴色になれば、乱切りしたにんじんを投入し再度炒めます。
・カレールーに表記されている水の量を圧力鍋に入れ炒めた具材を投入します。この時に、にんにく、しょうが、コンソメ、カレールーの半分だけ入れます。
・投入後圧力開始です。圧力時間は20分、その後30分放置します。カレールー半分だけの投入は底焦げを防止するためです。
・圧力終了後、残りのカレールーを入れて一煮立ちさせます。その後20分火にかけず放置します。(この時にじゃがい使うなら投入してください)
・再度一煮立ちすれば完成です。
鯖カレー

鯖缶で作るお手軽カレーです。鯖缶自体に旨味が詰まっているため是非お勧めしたいです!
材料
・たまねぎ 3玉
・にんじん 2本
・にんにく 2欠
・しょうが チューブでOK
・鯖缶 1個
・カレールー(2種類のカレールーを半分個使います)
>筆者はバーモンドカレーとスパイス系のルーを買っています。
・粉末だしの素
作り方:筆者は圧力鍋で作るためない方は煮込み時間が増えるだけと思ってください。
・たまねぎ1.5玉を細かく微塵切りにします。残りは食感が残るぐらいの大きめにカットします。
・微塵切りしたたまねぎを炒めます。飴色になれば、乱切りしたにんじん、だしの素を投入し再度炒めます。
・カレールーに表記されている水の量を圧力鍋に入れ炒めた具材を投入します。この時に、にんにく、しょうが、鯖缶、カレールーの半分だけ入れます。
・投入後圧力開始です。圧力時間は20分、その後30分放置します。カレールー半分だけの投入は底焦げを防止するためです。
・圧力終了後、残りのカレールーを入れて一煮立ちさせます。その後20分火にかけず放置します。
・再度一煮立ちすれば完成です。
水を使わない絶品ポークカレー

文字の通り水を使用しないカレーです。水分をどうするかですが玉ねぎから出る水分を利用します。これが絶品ですのでお暇あれば一度お試し願いたいです。
材料
・たまねぎ 6玉
・にんじん 2本
・にんにく 2欠
・しょうが チューブでOK
・豚バラ肉(スライス、ブロックでも可)
・カレールー(2種類のカレールーを半分個使います)
>筆者はバーモンドカレーとスパイス系のルーを買っています。
・日本酒 純米大吟醸とかがお勧め(筆者は浦霞を使用)
作り方:今回は圧力鍋は利用していません。水分が少ないため。
・豚バラ肉を炒めます。少し油を多めにし油に豚バラ肉の味をつけると思って炒めます。炒め終われば豚バラ肉を取り出します。
・次に、乱切りしたにんじんを炒めます。
・たまねぎ6玉を細かく微塵切りにします。それをミキサーで更に細くしていきます。ミキサーかける時に日本酒を少量入れ一緒にミキサーします。お酒好きなら量入れても問題ありません。
・カレールーに関しては水分が少ないカレーのため半分のルーだけを使用します。この時に、にんにく、しょうがも投入します。
・水分が少ないため焦げないようにかき混ぜます。弱火で煮込んでいきましょう。
・20分程弱火で煮込んだら完成です。
カレーの作り方まとめ

3種類のカレーの作り方を解説しました。最後の水を使わないカレーは最高に美味しいのでお試しあれ。他のカレーもおいしいのは変わりないです。
筆者も更にカレーを探求していこうと思います。