最近のスマホゲームにありがちな戦闘力システム。これが導入されているゲームは基本的にMMO系が多いのですが、戦闘力をあげる方法など色々試行錯誤するものの最初は面白かったのにどんどん疲れていきます。そんな苦労話です。

戦闘力システム

RPGの強さに直結する戦闘力。ドラクエ、FFなどであればレベルを上げていけば問題ないゲームが多いです。
これは家庭用ゲームに多く見られるものです。安心してゲームができる良い点です。
しかし、スマホゲームではそういうわけにはいきません。日本のゲームに多くあるガチャシステムにより戦闘力を鍛えていくのがほとんどです。
キャラクターガチャで戦闘力を上げる

同じキャラクターを何体もガチャでゲットし強さの上限を上げていくものです。
FGO、グラブルなどが有名になるでしょうか。何体もガチャ引いていかないとどうにもならなくなってきます。救済システムでゲームを進めることで上限解放アイテムゲットできるシステムを利用していくものもあります。
これはこれで沼が待っています。とにかくキャラが出ないとどうにもならないのが辛いです。
グラブルは定期的に10連無料ガチャとかしてくれるため比較的に参戦しやすいゲームですが、最近出たゲームなどはそういったものはありません。
ガチャの排出率が高いのであれば課金しようとなりますが、そういったゲームはないです。
イベント期間中限定キャラ、この限定キャラがない場合は有利に進めないとかでどんどん疲れてきます。
武器、防具レベルなどを上げ戦闘力を上げる
他に最近のスマホゲームだとコードドラゴンブラッド 、ステラアルカナが戦闘力システムです。
キャラクターではなく武器を強化していくものです。武器ガチャ、キャラガチャというものは存在しないが、ゲーム内で入手した武器、防具をどんどん強化していくシステムです。
衣装などをガチャで取得する、装備強化アイテムをゲーム内課金通貨を購入することで強化していきます。
この系統のゲームは情報が多すぎるためそもそもどれを購入してよいのかが不明です。
○○を便利に使うために課金しましょうなど常に何かを課金させてくるものが多いです。全てを課金すると5000円〜30000円程初期導入費用がかかります。
ここまでして強くなるのかは不明ですが、スタートダッシュで戦闘力がトップにいる人はこの課金を全て利用している、ゲームない課金通貨で強化アイテムをひらすら購入する必要があります。
過去の課金状況を考えると・・・

筆者は6年前ぐらいにユニゾンリーグというアプリにかなり執着していました。毎月課金額5万以上注ぎ込んだゲームです。
こちらは武器、防具、モンスターを集めどんどん戦闘力を強化していくものです。なかなかと闇が深かったです。2年ぐらい続けてようやく現実を見てしまい引退はしましたが、その記憶が残っているため怖いですね。
今もまだゲーム自体はありますが、最近噂を全く聞かなくなりました。時代が時代のためゲームの世代交代によりそろそろサービス終了かと思うところもありますね。
スマホゲーム疲れまとめ

最初は皆同じスタートラインから出発するためなんとも思わないがある程度進むとどんどん課金との差はでてくるのは当然です。
ただ、課金をしようにも課金項目が多い、闇ガチャなどをみてしまうと一気に冷めてしまうのが現在のスマホゲーの闇なのでしょうか。
続けてみようと思うゲームは多いのですがどうしてもあと一歩二歩踏み込めず引退してしまいがちです。無料で強くなろうとは思わないですがややこしいシステムだけはどうにかしてください。
とはいえスマホMMOは面白いので好みの見つけて続けていきます。