涼しげなハッカの匂いで人気のあるハッカ油。夏場になると毎年の必要アイテムの一つです。虫除け、掃除にも使うこともできますし、体につければ暑さ対策にもなるため非常に便利です。今回はオススメのポイントなどを紹介します。

ハッカ油の魅力
夏場の水回り対策に必要なハッカ油スプレー。夏になったら何処かからコバエが湧いて鬱陶しいと思う人はいませんか?筆者はずっと鬱陶しいと思っていたときにハッカ油と出会いました。
虫除けとして非常に優秀かつ天然素材のため余計な成分が入っていません。虫除けときくと強力な毒素といいますか殺虫する成分が入っているので当然人体にも悪いと思ってしまいます。
今コロナでマスクを日常でつけています。夏場のマスクは本当に地獄です。そんな時に薄めたハッカ油をマスクに少し付着させることにより爽やかなハッカの臭いで涼しくもなります。
ハッカ油スプレーは肌に塗ることで虫除けもそうですし風が肌にあたるとひんやりとするので本当にオススメします。
ハッカ油スプレーを作る

原液をそのまま利用すると濃度が強すぎるため薄める必要があります。また、持続効果は約1時間〜2時間です。こまめに吹きかける必要があるため注意をしてください。
また濃度の高くすると肌荒れ原因にもなるため注意です。ちょっと薄いかな?と思うぐらいがちょうど良いです。
必要な物は100均などで売っている園芸用スプレーボトルとハッカ油のみです。ハッカ油は通販、薬局などにも売っているので購入しましょう。
水100mlに対してハッカ油5滴ほどでスプレーが完成します。
ハッカ油スプレーで注意することは、動物と赤ちゃんにはスプレーしないことです。ハッカ油は精油のため体内で分解できず中毒症状を起こす危険性があります。
ハッカ油活用方法

ハッカ油スプレーを紹介しましたが、他にハッカ油としての使い方は何かないのか。
・お風呂にハッカ油を数滴垂らすだけで暑い夏でもお風呂あがりはとても清涼感が感じます。
・マスクに数滴垂らすだけで鼻詰まり、マスク内のむわっとした熱気も清涼感でかなりましになります。
・床掃除にも利用可能です。床の掃除もできるしハッカの香りで爽やか感が増します。