本日で4連休です。とっても暇で暇で仕方がないです。体に苔でも生えてきそうなほど暇です。何かをしないといけないと思い家を見渡すと掃除でもするか・・・と動こうとしたものの全くやる気がでないのも現実です。どこから掃除すればいいのかネットで調べて掃除していきます!明日から。
どこから掃除をするべき?

明らかに部屋を見て目に見えるゴミを真っ先に捨てるところから始めていくべきかと思います。
ペットボトル、空き缶、ティッシュ、スーパーの袋などです。ゴミ袋にもぽんぽん捨てれるためとりあえずこれを第一優先に進めていくのがベストだと思います。
また捨てるときは家のどの区間をするか予め決めておきましょう。すぐ捨てるゴミ=家のあちこちに散らばっている可能性が高いです。
それをいちいち捨てているとあっちいったりこっちいったりと混乱してきます。そのため掃除する区間を決めそこで不要なゴミを捨てましょう。
不要必要な物を仕分けする

簡単に捨てれるゴミは捨て終わりました。
次は必要な物と不要な物が出てきます。これを仕分ける必要があります。
そもそも「必要な物」「不要な物」とは何かを考えてみました。
不要な物というともう見なくなった雑誌、本、過去の書類などです。あとはほこりがたまっている物でしょうか。
筆者の家でほこりが貯まっているものはなにか見渡すと引越し時のまだ未開封段ボールです。2年半ほど開封すらしていないため何が入っていたのかも不明です。
開封して分別し全て捨てようと思います。PCなどのケースもあるためいい加減に捨てようかとも思います。
不要な物を分別していると自ずと必要な物の分別判断が可能です。
最後に掃除機をかける

最後に掃除機をかけましょう。掃除機をかけるとき窓を開ける派と閉める派で別れます。
筆者は窓を閉める派です。窓を開けたままにしていると外からの風で床に貯まっていたほこりが舞ってしまうためです。
これで部屋の一部だけではありますが綺麗になると思います。これを次々と区間を決めて掃除していこうと思います。
ただまとめて掃除となると気疲れしてしまうため何日かに分けて掃除をしていきましょう。