まもなく5月も終了まじか、新型コロナウイルスの影響で新入社員研修、中途採用研修両方まったく進んでいない状態です。6月になるというのに前代未聞です。

新入社員研修

今年度新入社員研修は前年と変わりなくビジネスマナー研修とOJTを進めています。
・OJTに関してはさすが社会人なりたてというか吸収が早いため素晴らしいです。
・ビジネスマナー研修は苦労をしているようです。
筆者の会社はお堅い会社ではないので研修はメリハリを強く意識しています。休む時は休みまじめに話をする時はまじめにしています。
まじめと言っても社員と雑談形式にしているため極力眠くならないようにしています。ディスカッション、ペアで考えるなどです。
4月後半から緊急事態宣言による出社制限が開始され5月には新入社員をAとBグループに分けて週ごとに出社制限をしていました。
自宅待機組にはオンラインでの研修を指示しています。教材作るのに苦労しました。
今週から自粛解除のため全社員出勤しています。やっと再度動き出すので安心です。
中途採用研修

中途採用研修にはビジネスマナー研修を含んでおりません。採用の条件にビジネスマナーを含んでいるからです。もちろん教育側のこちらとしてはOJTなど研修中にビジネスマナーが大丈夫なのかを確認します。
中途採用者だけにあって業界経験者が多いため多くを教えないで済むところはありますが、仕様が違うなどは当然あります。定期的に質問会を開き補足をしていきます。
自宅待機中に関しては新入社員同じくWeb学習を開始し質問を集める形になりました。
中途採用でよくあるのがプライドが異様に高い人が問題かと思います。当然年下に研修される人もいるわけですからいうことを聞かない人出てきます。
話し合いをしてみますが改善がない、無理と判断すれば契約更新はないという話をします。
研修まとめ

新入社員、中途採用含め今年の研修は波乱万丈です。Webでの研修になるため覚える人、覚えない人、そもそも学習していない人と分かれます。
そもそも学習していない人は論外なのですが問いただしても忘れていました。方法がわからなかったという結果です。
Wi-Fi環境がないに関しては仕方がないです。契約しろとは言えないですね。
研修期間延長するかどうか社内での協議中で頭が痛い。