本日4日安倍総理大臣により緊急事態宣言の延長が決定しました。5月31日までの延長となります。6日迄の期限ではあったがやはりか、ということで延長です。

対象は全国のまま
緊急事態宣言延長は現在同様に全国が対象となっています。
我が国は諸外国のように爆発的な感染拡大には至っておらず、実効再生産数も1を下回るなど一定の成果があらわれ始めているものの現時点では、いまだかなりの新規感染者数があり、感染者の減少も十分なレベルとはいえない。引き続き医療提供体制が逼迫している地域も見られることから継続する必要があるというのが専門家の見解だとのこと。
他国と比べてやはり日本はまだ安全ではあるが、ひとつ気を緩めることによって再度爆発的に感染が広がる可能性があります。
緊急事態宣言5月31日迄延長
緊急事態宣言の延長は今月31日までとなっておりますが、まずは今月14日をめどに再度専門家によって感染者数などを分析し、緊急事態宣言の解除が可能であれば31日を前倒しし解除する予定とのこと。
特定警戒都道府県に関しては引き続き接触の8割減を進める取り組みを実施し感染拡大防止に力を入れて欲しいとのこと。
それ以外の都道府県に関してもやはり3つの密の回避を徹底し感染防止対策を進めてもらいたい。休業要請の解除、緩和も検討に入れつつも引き続き不要普及の外出、旅行などは徹底していくべきかと思います。
今は各都道府県が他県から人は来ないでくださいと依頼をしている現状であるため今は守ってもらいたいです。
企業の休業延長
弊社は本日の緊急事態宣言延長により休業が伸びる可能性があります。本日夕方での会見だったため明日会議予定になっています。
ただ現時点で考えられている対策としては3つの密を避けるため、社員出勤人数を半分に減らす取り組みです。
社員をA、Bグループに分けて今週はAグループ、来週はBグループにするというものです。それで密を避けましょうというもの。
恐らくこの流れで進みそうです。引き継ぎ、テレワークなどでフォローはできるため問題はないと思います。