アニメーション設定がやってきました。スライドに動きを加える機能です。スライド全体、オブジェクトのみにアニメーション効果など設定ができます。

アニメーションとは?
・アニメーションとは、スライドに動きを加える機能があります。設定は2種類です。
・「ビルド」:テキスト、図形・写真などの登場や消え方をオブジェクト毎に設定するアニメーションです。
・「トランジション」:次のスライドへ切り替える時にスライド全体に設定するアニメーションです。
・アニメーションはテキストボックス、図形にも設定が可能です。
ビルド:アニメーションを設定する
・アニメーションを追加するオブジェクトを選択している状態にします。
・「エフェクトを追加」をクリックします。
・エフェクト一覧が表示され好きなエフェクトを選択します。
・今回はムーブインを選択しました。
※良く見る左から出現し本来の位置の到着するものです。
・エフクェトを選択後、調整が可能です。
・エフェクト完了までの時間調整
・どの方向からアニメーションが登場するか
・バウンス:到着後バウンドして着地するか
・順番:アニメーション再生の順番
順番設定を変更する
・エフェクトを複数個設定した場合、どの図形やテキストに設定したのか、順番はどうなっているのかわからなくなります。
・ビルドの順番変更をクリックすると管理画面が表示されます。
・管理画面を見ていただくと簡単に順番確認、順番の変更、アニメーションの間隔、タイミングを変更できます。
トランジション:アニメーションを設定する
・スライドのアニメーション設定です。
・次のスライドへ移る時にアニメーションで移動可能です。
アニメーション設定まとめ
・図形、テキストにアニメーションを設定する方法。スライド自体にアニメーションを設定する方法を解説しました。
・Keynoteでアニメーションについてのスライドを作成していたのですが思ったより説明することがなく少ないと感じました。
・それぐらいアニメーション設定方法は簡単なものです。
・好きな図形、テキストにひとまずアニメーションを設定し後でまとめて管理画面で編集すれば大丈夫です。