ヘッドフォン、イヤホンをiPhoneに接続し外出している方は多いと思います。音楽を聴きながら移動をしてせっかくいい感じになっているとき通知音が鳴ると台無しになります。そもそも通知を切っている人いいですが、オンにしている人は結構通知音が邪魔になってきます。LINEのピローンという音もグループLINEしている状態であればイヤホンからひっきりなしに鳴るのは正直鬱陶しいです。なぜイヤホン装着しているのにも関わらず通知音が鳴るのか調べてみました。

マナーモードOFFの時(イヤホン未装着)
イヤホン未装着の時の挙動を確認します。
マナーモードOFFのため、音がすべてiPhoneの内蔵スピーカーから出る設定になっています。
家で利用する時の設定がこの状態です。
マナーモードOFFの時(イヤホン装着)
マナーモードOFFでイヤホン装着時の設定です。
下記画像を見る通りではありますが、イヤホン装着をしていても「アラーム」「着信」「シャッター音」が内蔵スピーカーからも音が鳴る仕組みです。
着信音とアラームが内蔵スピーカーから鳴ってしまうため注意が必要です。電車などで着信、アラームなど設定していると音を鳴らしてしまいます。
アラームに関して「Ear Alarm」アプリを利用するとイヤホンのみ鳴らすことが可能です。iPhone内蔵のアラームでは内蔵スピーカーから音が鳴ってしまうため注意です。
マナーモードOFFの場合は音楽を聴いていてもLINEの通知が来るとピロンピロンと鳴ったりするため鬱陶しい場合はマナーモードをONにしてください。
マナーモードONの時(イヤホン未装着)
iPhoneをマナーモードに設定しました。この時の動作を確認してみましょう。
アラーム、シャッター音などは通常通り内蔵スピーカーから鳴ります。そして音楽・動画の音も鳴ります。
もちろん鳴らさない設定方法は存在します。アプリ・音楽・動画再生中に音量を下げるボタンで設定可能です。
コントロールセンターで表示されるボリュームインジケータからでも上げ下げ可能です。
こちらで消音にすれば音は鳴りません。アラームは別のため注意です。
マナーモードONの時(イヤホン装着)
マナーモードON、イヤホン装着時の場合です。
アラーム、シャッター音は内蔵スピーカーから鳴ります。
イヤホンを装着していても通知音が鳴らないため快適です。外出するのであればマナーモードにすることを推奨します。
アラームとシャッター音は変わらず内蔵スピーカーから鳴るため注意が必要です。