ゲーム内で長らくPCのキーボードで演奏を続けていたのですが、キーボード操作での限界を感じて今回電子ピアノ購入を検討しています。そもそも電子ピアノってどれがいいのか不明です。大きさ、種類などわからないことが多いため調べてみました。

電子ピアノとは何か

電子ピアノは音の出るところがデジタル回路で作成されています。普通のピアノは鍵盤を押すとハンマーが弦を叩いてピアノ全体で音が共鳴し音が出ます。
電子ピアノは先ほど説明のようにデジタル回路でなりたっています。つまり普通のピアノはピアノ全体で音を共鳴させるものが、電子ピアノは内蔵スピーカーから電子音が鳴るというものです。
電子ピアノを選ぶ理由

普通のピアノはとにかく高い!そして初心者なのでそこまでの物が必要かと言われると必要がないと思います。
電子ピアノを選ぶ理由としては家でヘッドフォンが使えるため近所に迷惑をかけないためです。
本体サイズもコンパクトなため家の場所をそこまで取らないのが良いです。大体の大きさは70〜80cm、奥行き30〜40cm程度に収まります。
音色の調整幅大きいことも強いです。電子ピアノ自体に音色を切り替えることが可能で多彩なサウンドを奏でることが可能です。
以上が電子ピアノを選ぶ理由にもなります。
どの電子ピアノが良いのか

サイズ、音色、多機能など色々と判断する材料はあるものの、やはり値段でしょう。
「入門者向けピアノ」と検索をすると5〜6万のピアノにしましょう!とカシオ、コルグなどのピアノがでてきます。
家に置くとなると卓上モデルを選ぶべきかと悩みもします。普通のピアノみたいに家にどんと置くタイプでも良いのですが場所を取られるのはいかがなものかとも思います。
卓上モデルに関しても値段は2万〜4万程でしょうか。もっと良いものを選べば6万円以上も多くあります。
安いもので考えると6000円ほどで販売しているものもあります。卓上モデルではあるが、ロールピアノタイプと言います。
特徴としては巻物のようにぐにゃぐにゃな鍵盤のため収納がとてもコンパクトで便利です。デメリットとしては鍵盤が押し込むことができないため違和感が少しあります。
ただ初心者としてはありがたい値段かもしれません。いきなり高いピアノを購入しても続くかどうか不安なため手軽に手を出せるのは素晴らしいです。
中古の電子ピアノを購入する
新品で購入するとやはり値段が高いです。中古であえばどれぐらいの値段なのか調べてみました。
中古でも有名なメーカー、もともと値段が高いピアノは高いです!楽天市場を覗いてみると5万以上クラスの中古品が多くあります。
しかし、安いピアノもあるといえばあります。大凡1万円ほど値段下がっているのかなと思われます。楽天市場のラインナップが高いものが集中しているだけなのかと疑いたくなるように値段が高いものばかりです。
Amazonの値段
Amazonの値段は6000円〜80000円ほどが多いようです。卓上モデルは大凡平均4万円、普通の電子ピアノは5万以上を見ておくのが良いでしょう。
電子ピアノまとめ

色々と調べてみましたが、さすが楽器は高いです。ギターとかであればたまーに楽器やでびっくりするぐらい安い入門セットとかありますが、ピアノはそういうわけにはいかないようです。
普通の電子ピアノに関しては置き場に困るため選択ないかなと思っています。
卓上タイプ、ロールピアノどちらかに絞ってはいますが、普通に練習するのであれば卓上タイプが妥当かなと思います。ロールタイプは机の上に置く必要がある、鍵盤を押し込むことがないため違和感しかなさそうです。
卓上タイプ・・・一度ピアノ楽器店で探してみようかなと思います。この外出自粛が終わったら!