本日2020年5月11日に南海トラフ大地震が来るという噂があります。あれ?去年もそのようなことを聞いたような気がします。どこからの未来予知者なのか、はたまた科学的な分析で算出したのかは今となっては不明ですが迷惑なものです。ただ地震に警戒するという意味では良いと思います。

南海トラフは来るのか

明確な発表もない、もし来るのであれば政府からも何かしらの発表もあるはずです。関東、東北など地震が最近来ていたため少し不安ではあったがひとまず来なくて良かったです。
南海トラフ地震が発生した場合、震度7になる可能性があると言われています。静岡県から宮崎県にかけて震度7という可能性は怖すぎます。太平洋側から日本海側に震度が弱くなるものの、日本海側でも震度4〜6とのこと。
被害は関東関西両方とも甚大です。地震被害に加えて10mを超える津波の被害もくる可能性があるため地震が起きたらすぐに高台に逃げる必要があるかと思います。
ただ地震の備えは必要かとは思うので忘れずにしましょう。日本はいつ来てもおかしくはないのですから。
地震に備える

筆者は大地震というものを体験したことはないのですが、2011年3月11日東北震災の翌月に宮城県に転勤になりました。当時はTVアンテナの施工管理をしていたのでそのために転勤です。
震災次の日に明日から宮城いけるか?と言った専務は頭がおかしいのかと当時は感じました。今でもおかしいとは思いますが(笑)
1ヶ月後に宮城県に着任してからと言うものの地震は頻繁に来るわけでとてもびっくりした記憶が今でも残っています。
急に地震が来たときにどのようにすればいいのか、何か準備をしておいたほうがいいのかをよく考えていました。
地震対策で準備するもの
現在新型コロナウイルスの影響で物資が中々手に入りにくい状況下ではありますがあれば良い物を紹介します。
・水:水がないと始まりません。ライフラインが切断されたとしてもお湯を沸かす、飲み水が必要になります。水を予め購入しておく方が良いでしょう。
・ラジオ:状況確認のために必要です。ネット回線遮断された場合にも必要かと思います。
・モバイルバッテリー:スマホが使えないとダメな現代。スマホ充電が切れてしまっては困ります。用意しておきましょう。
・カップ麺などのインスタントラーメン:お湯が作れれば簡単手軽に食べれるのはやはり最強です。
・携帯可能なコンロ、シングルバーナー + コッヘル:お湯を沸かす、何かを調理するときにあれば万能に活躍する商品です。一派家庭にはない物ですが、何かのために購入しておくべきです。
値段に関しても何万とするわけでもなく大凡5000円で揃うのはありがたいです。燃料はCB缶ガスかホワイトガソリンとそこまで値段がするわけでもないです。CB缶はコンビニでも買えるためありがたいです。
・衣類、毛布:自宅であれば揃っています。毛布1枚だけでも持ち出せれば幸いです。
・防災セットを購入:手っ取り早く揃えるのであれば防災セットの購入です。最低限必要な物が揃います。
※防災セット購入しているため大丈夫と言う方がよくいますが、防災セットはあくまでサポートのみの機能です。それがあればおいしいご飯が食べれるのか、すぐに飲み水が手に入るのかと言われると全く違います。
携帯トイレなど、乾パンなどそういったものです。少しでもより良い環境にするのであれば予め自分で準備しておかなければいけません。
キャンプ道具はそういった点ではとても優秀なため是非購入の検討をするべきだと思います。地震来なくてもキャンプで楽しむことも可能ですし素敵です。