AppleIDの変更方法を解説します。AppleIDメールアドレスの「@」以降が「icloud.com、mac.com、me.com」の場合は変更ができないため注意が必要です。

Apple公式サイトで変更をする
※Apple公式サイトから変更する場合の注意。必ず全てのデバイスからAppleIDをサインアウトさせる必要があります。サインアウトを忘れた場合は最悪デバイスを初期化しないとAppleIDをデバイスからサインアウトできない可能性があります。
・SafariAppからAppleID公式サイトへアクセスします。
・AppleIDでサインインします。
・アカウント項目の「AppleIDの変更」をタップします。
※冒頭にも注意しましたが、「@」以降が「icloud.com、mac.com、me.com」の場合は変更ができないため注意が必要です。「AppleIDの変更」項目も表示されないため注意です。
・変更希望のメールアドレスを入力し「次へ」をタップします。
・変更希望メールアドレス宛にAppleから確認コードが届くため確認し入力後、「次へ」をタップしAppleID変更が完了です。
iPhoneの設定からAppleID変更する
※iPhoneの設定Appから変更する場合の注意。操作するiPhone以外全てのデバイスからAppleIDをサインアウトさせる必要があります。サインアウトを忘れた場合は最悪デバイスを初期化しないとAppleIDをデバイスからサインアウトできない可能性があります。
・設定AppよりAppleIDを変更します。
・ユーザーの設定をタップします。
・①「名前、電話番号、メール」をタップします。
・「連絡先」右側の「編集」をタップします。下記画像では「編集」を押した後のため「完了」と表示されています。
・「編集」タップ後、「−」マーク表示されているためタップします。
・「削除」をタップします。
・Apple IDとして使用する別のメールアドレスを選択してください。と表示されるため「続ける」をタップします。
・iPhoneのパスコード入力が求められるため入力します。
・変更希望のメールアドレスが求められるため入力し、「次へ」をタップします。
・変更希望のメールアドレス宛に確認コードが届くため確認し入力します。
・入力後、AppleID変更完了となります。