普段から利用するメールアプリですが、少し放置しているとメールが貯まっています。必要なメールであれば問題ないですが不要なメールが多い場合は邪魔です。そんなときメール一括削除を利用しまとめて整理をします。また、迷惑メールはどう判断するか解説します。

メールの一括削除方法
・受信ボックスを一括削除したい、分けているフォルダの中を削除したいと削除項目は変わります。削除の手順に関しては変わりがないため安心です。
削除すると完全にデバイスから消えてしまうため注意だけはしてください。すべて削除をする場合は必要なメールもまとめて消えるからです。
1.受信ボックスをタップします。
2.画面右上の編集をタップします。
3.画面左上のすべてを選択をタップします。
4.画面右下のゴミ箱をタップすれば完了です。
※現時点ではゴミ箱ボックスへ移動しているだけです。
5.ゴミ箱ボックスにて1〜3までを行い、削除選択すると完全にメールが消えます。
バッジ表示を見えなくしたい場合
・メールの削除は不要です。しかし、メールアプリのアイコンにある数字が気になってしまう方はバッジオフにすることにより表示が消えます。
下記画像参照:メールアプリ件数152になっています。
バッジ非表示方法
1.設定アプリをタップします。
2.画面下部にある通知をタップします。
3.非常時にしたいアプリを選択します。今回はメールをタップします。
4.バッジのスイッチをオフにすればメールの件数表示が非表示設定完了です。
5.件数表示のバッジを戻す場合は再度バッジスイッチONにしていただければ大丈夫です。
迷惑メールの見分け方
・Appleからのメール、他のメールにしろ迷惑メールがくる場合があります。
Apple IDに問題があり利用一時停止したため至急以下のURLにアクセスし本人確認をしてくださいと誘導されます。
確かに文章で見るととてもびっくりします。慌てず少し待ってみましょう。このメールは本当に正確なメールなのかです。
Appleはまず勝手に利用一時停止はしないです。Apple IDが利用できなくなる時は自身でパスワードを何回も失敗しApple IDがロックかかったときです。
自身で何かアクションをしないと利用一時停止になりません。
・では迷惑メールの見分け方はどうするのか解説します。
1.送信者のメールアドレスを確認する。
>Appleからのメールであればnoreply@email.apple.comなどメールで届きます。
>迷惑メールで良く見受けられる送信者メールアドレスは見ても意味がわからないアドレスが多いです。かなりアドレスが長いとかもよくあります。
>企業名で来ているのに@以降が@gmail.comなどのフリーメールアドレスです。怪しいです。
2.上記のようなApple IDが危ないメールなどについてはApple ID登録時の名前が文章に記載されています。
>自身の名前がApple IDメールアドレスで記載されている場合は怪しさが99%です。迷惑メールと見ていただいても良いかと思います。
3.コールセンターへ確認します。とにかく不安の場合であればコールセンターへ連絡しメール内容を確認してもらいましょう。必ずAppleメールか否かを確認できるため100%安心方法です。
4.他のメールアドレスに関しても上記と同じでID自体を勝手に操作することはまずないと思っていいです。不安であれば直接確認するのが正解です。
・メールではないですが、最近はメッセージにも迷惑メッセージ届きます。
>佐川急便と名乗る迷惑メッセージ、郵便局を名乗るものは多くあります。ID情報を入力してくださいなどが聞かれるのですが何故IDが必要なのかです。
メール一括削除、迷惑メール見分け方まとめ

・メールの一括削除は必要なメールも一緒に消える可能性があるため注意が必要です。バッジ表示も不要であれば非表示していただければ気になりません。
・迷惑メールの見受け方に困った場合は運営元にメール内容説明し確認していただく方法が一番です。必ずIDを入力してください、IDをロックしましたという不安を煽る文言は注意してください。