Time Machineとは、Macのバックアップ作成機能になります。iPhoneなどのバックアップ作成と同じで作成した時のデータをそのまま復元可能です。また一部のデータだけも復元可能なため優秀です。

Time Machineを作成する

Time Machineの説明
・Time Machineは非常に優秀です。過去24時間の1時間ごとのバックアップ作成が可能です。1時間ごとのバックアップデータは必要なのか?と思う人もいるかと思います。
・1時間ごとのバックアップ作成が存在するということは誤って削除してしまった場合過去からその時のデータだけを現在に持ってくることが可能です。
・あまり利用しない機能かもしれませんが、あると安心です。
・Time Machineはその時に作成したバックアップデータの一部を復元することも可能ですし全てを復元することも可能です。
・全てを復元する場合は過去のMacOSも復元可能ということです。
>職場でMacOSをアップグレードしました。しかし、職場のソフトが新しいMacOSに対応していません。その時、Time Machineがあれば以前のMacOSとその時のデータ復元可能です。
>過去のOSに戻せることを考えるとTime Machine素晴らしいと思います。
Time Machineに必要なもの
・Macに接続できる外付けハードでスィスク
・AirMac Time Capsule
・AirMac Extreneベースステーション
・Time Machineバックアップ先として共有されているMac
・Time Machine over SMB対応したNAS
上記のものが公式に説明されています。
・一番楽な方法としては外付けのハードディスクを用意してバックアップ作成です。家電量販店で購入すれば良いからです。最近のハードディスクは安くなっているのでお得です。
Time Machine作成方法
・システム環境設定を起動しTime Machineを選択します。
・バックアップディスクを選択します。
・これで設定完了です。バックアップを自動作成していれば作成忘れもなく安心です。
Time Machineの小技
・Time Machineは外付けハードディスクなどが必要と説明しました。Macの中にもハードディスクがあるためそこに作成はできないのか?と思う人もいます。
・結論から言うと内蔵ハードディスクに作成可能です。
・Finder → アプリケーション → ユーティリティ → ディスクユーティリティと進みます。
・パーティション作成を選択します。パーティション作成後そちらにTime Machineを作成すればバックアップ作成可能です。
※推奨しない設定のため詳しくは説明致しません。
>推奨しない理由は内蔵ハードディスクに損傷があった場合データが消失してしまいます。そのため常に動かさない外付けハードディスクが推奨されております。
※パーティション作成とは?
>下記画像を見ていただくとハードディスク499.96GBとあります。ハードディスク1枚に対して1つの部屋しか無いと考えてください。
>この1つの部屋を2つ、3つと分けることが可能です。
>1つの部屋は今Macを動かしている部屋。2つ目はデータを保存するだけの場所として利用することも可能です。そのため2つ目の部屋にはTime Machineが作成できるという仕組みです。
Time Machineまとめ

・MacでTime Machineバックアップを作成する方法を説明しました。
・現在のMacデータをそのまま全てバックアップを作成する。24時間1時間ごとにバックアップ作成可能で、個別にデータを戻すことも可能です。
・Time Machine作成には外付けハードディスクなどが必要になります。内蔵はーディスクにも作成可能ではあるが推奨はしません。
・大事なデータを守るためにもTime Machine作成は推奨しております。ただ、コンピュータのためバックアップは不要という人もいるかと思います。故障する前の画面配置、データをそのままそっくり復元できると考えると一から設定より格段に楽なのでお勧めします。