前回Numbersの基礎的な操作方法を説明しました。今回は解説その2となるため便利な機能のヘッダの固定、画像挿入など解説致します。

ヘッダの固定
・表の1列目・行目を固定する方法です。Excelでは慣れ親しんでいるかと思われますが、固定することによりスクロールした場合、項目が固定されるため表の数値がどの項目で入力しているのかがわかります。
1.Mac画面最上部のメニュバーに表示されている「表」を選択します。
2. プルダウンメニューに「ヘッダ行をフリーズ」、「ヘッダ列をフリーズ」に選択をします。
3.以上でヘッダの固定が完了です。ヘッダの固定は、行もしくは列どちらか片方だけ選択も可能です。表の仕様によって選んでいただければ大丈夫です。
ヘッダの固定する行・列を増やす
・ヘッダの固定ができました。基本的にヘッダの固定は1行目・1列目ですが仕様によっては2、3、4行目などの指定があるかもしれません。
ヘッダ行・列を増やすことは可能です。
1.Mac画面最上部のメニュバーに表示されている「表」を選択します。
2. プルダウンメニューの「ヘッダ行」、「ヘッダ列」を選択をします。
3.下記画像は「ヘッド行」を選択しています。0〜5の数字があり数字選択することにより増やすことが可能です。
画像を挿入する
・Excelではもちろんのこと表内に挿入する方法です。Numbersでも同じく可能です。
・画像をドラッグして表の中へ挿入することも可能ですし、挿入から選択することも可能です。
※画像挿入は表内に挿入可能ですしセル内にも挿入可能です。
1.Mac画面最上部のメニュバーに表示されている「挿入」を選択します。
2. プルダウンメニューの「選択」を選択をします。
3.挿入したい画像を選択すると完了です。
・下記画像は表内に画像挿入をしています。
・下記画像はセル内に画像挿入をしています。
挿入した画像を透明にする
・上記で画像の挿入をしました。画像の一部を透過したい場合、色を選択し透明にすることが可能です。
1.編集をかけたい画像を選択します。
2.画面右側メニューのイメージを選択し「インスタントアルファ」を選択します。
3.透明にしたいカラーをクリックします。と表示されるため透明にする色を選択します。
下記画像であれば白色を透明にしています。
4.透明化が完了したら終了を押します。
セルを結合する
・表計算でよく使用するセルの結合方法です。Excelのセル結合方法とほぼ一緒です。
1.結合したいセルを2マス以上選択します。
2.Mac画面最上部のメニュバーに表示されている「表」を選択します。
3. プルダウンメニューの「セルを結合」を選択すれば完了です。
Numbersを活用する!-その2まとめ
・ヘッダの固定、画像挿入、セルの結合を解説致しました。一般的な使い方ではありますが、Numbersを利用したことがない方にとっては戸惑うかと思います。
・2回に渡って解説しましたが、日常で利用するのは以上になります。また、Numbersは心配しないでもテンプレートがあるため望むものが作成しやすいです。
・1番わかりやすいのはNumbersを使用してみてください。Excelとあまり変わらないと思いますし、シンプルで使用しやすいです。